SSブログ
English Version

フィラメントスプールホルダの製作 [3D_printer]

 約6年前に書いた「フィラメントホルダ」の記事で紹介したスプールホルダを今まで使っていました。先日リールの淵ぎりぎりまでフィラメントがまかれている場合、回転抵抗が大きくなるという欠点があることが判りました。

今まで使用しているスプールホルダ


 その他、今まで使ってきて気になった点として

  • 取扱い
     二つのユニットの幅をリール幅にぴったり合わせる必要があるので少し面倒
     この問題は回転部分を横長の筒状にすれば解決できる

  • 回転抵抗
     ベアリングの回転抵抗は小さいのですが、リールの淵を受けているので滑車の原理で抵抗が増幅される
     やはりスプールの回転中心部をベアリングで受けた方が回転抵抗は少ないはず
     特にTPU等の柔らかいフィラメントを使う上ではフィラメントの抵抗を極力小さくしたい

  • フィラメントの湿気対策
     湿気対策としてフィラメントを密閉ケースで囲みたいが今までのホルダはケースの中に入れての運用が難しい

 そこでスプールの中心をボールベアリングで保持するスプールホルダを作ってみました。
 ネジは使わずに組み立て式にしてボールベアリングに固定したセンターポールでフィラメントスプールを支えることで回転抵抗を最小限にしています。

 ベアリングの固定についてはABS樹脂の弾力性を利用してパチッとはめています。

 フィラメントスプールの幅は今まで使ったものでは95mmが最高だったので100mmまで対応することにしました。

CADでの設計画面


 また、フィラメントスプールのホールサイズがまちまちなのも悩ましい点ですが、スペーサを使うことで 46mm ~ 60mm まで対応するようにし、1mm 間隔で保持対象の直径を調整できます。

 保持する直径を可変にするような機構を色々考えたのですが、最終的には最もシンプルな構造であるスペーサーで押さえることにしました。

★2020/07/28 追記 {
 スプール取付時にスペーサーの調整がやり辛かったのでスペーサーを2ピース構成にして片方を180度以上にすることでポールにはまり取付易くなりました。
 ネジ式の場合は一旦ポールから抜き取る(何回も回転させる)必要があるのでスペーサーの方が取付が楽だと思います。
 下図も差し換えました。
}

センターポールスペーサー


 プリント出力したフィラメントスプールホルダが下の写真です。

出力したスプールホルダ


★2020/07/29 追記
 今回作成したスプールホルダのSTLファイルは下記からダウンロード可能です。
 使用したベアリングは外径19mm、幅6mm、内径6mmの品番 626ZZ のものです。
 商用目的以外であれば使用可能とします。

 ・FilamentrSpoolHolder_V003_20200803.zip

★2020/08/03 Ver0.03 直径200mmのリールに対応できる範囲で高さを低くした
★2020/08/02 Ver0.02 結合部のマージン幅等を微調整


★2020/08/05 追記
 「フィラメントの湿気対策(その2)」の記事に本スプールホルダを使ったフィラメントの湿気対策について記載しました。


★2020/12/04 追記
 「フィラメントスプールホルダの製作(その2)」の記事に外周支点型のホルダ制作について記載しました。




[TOP] [ 前へ ] 連載記事 [ 次へ ]

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。