SSブログ
English Version

HD64180Compact(その4)ディバッグモニタ [Z80]

 前回の記事で書いたように手配線で製作した開発機がハード的には動いているようなのでディバッグモニタを入れることにしました。

 GAME言語で自作した簡易モニタのGAMON入れてみたところ、ブレークが動作しない場合があるので少し悩みましたが、Z80を使用したZ80PicCompactでも同様の現象が発生することが判り、GAMONを修正し正常動作を確認しました。ブレーク機能のディバッグにはブレーク機能が使えないので机上ディバッグですw。
 ついでにHD64180でも使えるようにI/O入出力のコマンドのアドレスを16bit対応しました。「GAME言語で作った簡易モニタ」のページでアップデート版を公開しています。

 HD64180関連の情報をネットで眺めていたところ、敏雪さんの「Softいろいろ」のページでHD64180用のモニタであるH18MONを見つけ、インストールしてみました。アセンブルには IR80.EXE 相当のアセンブラが必要なようなのですがネットでは見つけられなかったのでperlを使ってローカルのテンポラリラベルを自動変換する等してアセンブルしました。HD64180固有の命令は前回の記事で書いたマクロで対応しました。
 コンソール入出力部分を変更しただけでは動かなかったのですが、メモリチェック部分を変更することで動作するようになりました(ROMでの運用を想定しているため、RAM上にロードした状態では動かなかった)。

 起動画面のキャプチャが下図になります。今回作成したHD64180Compactではブート時にPICからロードされるHexLoaderを0xff00に配置していて、この領域をH18MONがデータ領域として使用しているので、GAMONを使ってロードしています。

H18MON起動画面
※2024/02/29 最新版に差し替え


 上図のヘルプ表示にもあるようにH18MONは逆アセンブルやトレース機能もあり、このような高機能なモニタを公開されている作者に感謝致します。

 ブレーク機能の試行として「メモリ上で実際に動くプログラム(その2)」の記事で書いたフラグの未使用ビット設定確認のソフトを実行した際の画面キャプチャが下図になります。Hexファイルは'^Z'で終端されている必要があるようです。実行結果として"Ok"が表示されているのでHD64180でもフラグの未使用ビットに値を設定できることが判ります。

H18MONでのブレーク動作
※2024/02/29 最新版に差し替え


 因みにGAMONで同様にブレークした際の画面が下図です。

GAMOMでのブレーク動作
※2024/03/02 最新版に差し替え


 逆アセンブル機能はいいとしてトレース機能には食指が動きますが、暫くは手に馴染んだGAMONを使っていきたいと思います。


[TOP] [ 前へ ] 連載記事一覧 [ 次へ ]
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。