SSブログ
English Version

レトロマイコン86ボードの構想(その19)ケース作成 [8086]

 「光造形式3Dプリンタの購入(その4)造形状況」の記事で書いたように自作したV20(i8088互換)のマイコンボード(Pic24V20)のケースを光造形式3Dプリンタで作ろうとしましたが造形物の板厚が一定しないという問題が発生し、ケース作成は保留状態になっていました。

 そこでFDM方式の3Dプリンタでケースを作成してみることにしました。
 「3チップ構成68Kマイコンの構想(その15)ケース」の記事で書いたPic24CPM68K基板のケースではトップパネルに百均で購入したスチロール製のディスプレイスタンドから平板を切出して CNC で加工し、側面はABSフィラメントを使いFDM方式の3Dプリンタで作成しました。
 今回はFDM方式の3Dプリンタだけを使いPLAフィラメントでトップパネルも出力してみる試みを行いました(単なる手抜きかもw)

 光造形式プリンタ用に設計したものをFDM方式3Dプリンタ用に少しアレンジしてみました。

Pic24V20基板のケース(CAD)


 下の写真がPLAフィラメントで作成したケースの部品です。FDM方式の3Dプリンタは出力するのに手間がかからなくていいですねぇ。
 側面の厚さは3mmなので中空になっていてフィラメントの色がトランスレートグリーンのため、いい具合に透き通って見えます。
 パネルは2mmの厚さでInfill Densityを100%にしているので中空にはなっていません。
 トップパネルの裏側には"Pic24V20"の文字を窪ませて書込んだのですがフィラメントの透明度が低いので見えにくいですね^^;

Pic24V20基板ケースの部品


 側面の部品を取り付けた状態が下の写真です。

側面部品取り付け(トップビュー)


 下の写真は裏側から見たものです。

側面部品取り付け(ボトムビュー)


 パネルを取り付けた全体の外観が下の写真です。
 スケルトン色のフィラメントを使いましたがやはりトップパネルは透明な素材の方が格調高く仕上がりますね。
 トップパネルの透明度不足で裏面に書いた文字が見えにくいので黒のマジックで塗ったところ手作り感が増しましたw
 今回のケースは冒頭で書いたPic24CPM68Kのものと比べると圧倒的に手作り感がにじみ出ていますね。

 気が向いたらCNCルータを使って透明なパネルも作ってみます。

Pic24V20ケース外観


★2020/05/28 追記
 LCD方式の光造形式3Dプリンタを使って透明レジンでパネルを作ってみました。
光造形式3Dプリンタの購入(その6)Pic24V20のパネル作成


[TOP] [ 前へ ] 連載記事 [ 次へ ]
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。