SSブログ
English Version

赤外線コントローラのケース設計 [3D_printer]

 「CNCルータでの両面基板制作(その2) Via処理と基板制作」の記事でPIC16F88のSSOPパッケージを使った表面実装両面基板ができたのでケースを検討してみました。

 内蔵するパーツの大まかな形状を3D CAD(DesignSparkMechanical)に入力し、3D画面上でパーツの配置や固定方法等を検討します。
 電源は単3電池2本で電源スイッチは実装せず一定時間操作がない場合にはLCDの電源をオフにしてスリープ状態にします。
 尚、赤外線での通信方式は通信速度高速化のために作った独自方式を使う予定です。
 詳細は「PIC24FJで4足ロボットの製作(その8)」の記事に書いていますので興味があったら参照してください。

 下の図は内蔵するパーツの外形を大まかに3D CADに入れ、各部品を配置したものです。
 LCDの裏側にあるものが今回作成したプリント基板です。(両面の表面実装基板なので小型にできました)
 単3電池 2本の電池ホルダも3Dプリンタで作成します。黄色の部品はコンタクトスイッチを固定する部品です。

 このように3D表示上で部品配置を検討するやり方は、最初に部品データを入れるのが少し面倒ですが(部品のサイズを計らないとケース設計ができないのでサイズ計測結果の記録としても3Dデータ化する)、ケースの形状を考え易いし、失敗も少なくなると思います。
 なによりパーツを動かして画面上でケース設計するのは結構楽しい ^^

パーツ配置(表面) パーツ配置(裏面)


 ケースを開いた状態は下図のようになります。
 3Dプリンタだと形状の制約が少ないので自由なケースを作れるのですが、まずはオーソドックスに角ばったケースにしてみましたw

ケース(表面) ケース(裏面)


 ケースの蓋をすると次のようになります。

外観(表面) 外観(裏面)


 表示的には判りずらいですがスケルトン表示にしたのが下の図です。

スケルトン表示


[TOP] [ 前へ ] 連載記事 [ 次へ ]
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。