SSブログ
English Version

デルタ式3Dプリンタ(Kossel Reprap)の購入(その2) [3D_printer]

 ebayから購入した3DプリンタでABSフィラメントを使おうと思い、フィラメントの設定温度とともにヒートベッドの温度を上げてみたところ、90℃ に達するまでにかなり時間がかかります。
 妥協して 80℃ に変更しましたが、それでも時間が掛かりもっとパワーのあるヒートベッドに変えようかとも思いましたが まあ冬だし(プリンタは暖房の効いていない所で動かしている)、まずは空気への熱拡散を抑えるためにヒートベッドの下にコルクを付けることにしました。制御基板の熱対策としての効果も期待できます。

 3mm厚のコルクを 100均で買ってきて ABS樹脂 でコルクホルダを作りました。
 ヒートベッドのサイズのものは作れないので 3分割して作成しました。プリント時に初めに描かれるスカートのオブジェクトからの距離を長め(20mm)に設定していましたが、この部品を出力する際、印刷範囲外?で一瞬ステッピングモーターが止まり焦りました。
 ヒートベッドの直径は 220mm ですが、ステッピングモータ付近は印字できないエリアが存在します。スカートの距離設定を 5mm に変更し、STLファイル読込み時に Repetier が自動的に配置(重心が中心?)しますが、ステッピングモータの近くに印刷物が来ないようにマニュアル操作で再配置して出力しました。
★2017/02/04 追記
 Repetier と Sli3r のプリント可能範囲設定を180mm(直径)に設定しました。^^;;

 外枠の円と中心の円を繋ぐ部分が傾いているように見えますが、分割出力するための接着部分である円弧の切断部分を円の中心からの直線上にしたかったためです。

コルクホルダパーツ コルクホルダ(合体後)


 コルクをヒートベッドと同じサイズに切りコルクホルダに付けます(軽く接着)。
 また、ヒートベッドの中心部分からヒーターの電源コードと温度センサのコードが出ているのでその部分をくり貫いたコルクをもう一枚作り、重ね合わせて接着しました。

コルクとホルダ コルクのヒートベッド面


 下の写真は3Dプリンタのキットについてきたヒートベッドです。サーミスタがカプトンテープで張り付けてあるw

ヒートベッド


 今回作成したヒートベッド用コルク取付後が下の写真です。
 因みにヒートベッドの上面に貼ってあるカプトンテープの幅が異様に狭いのは amazon で安売りしていた 220 円 のものを使っているからですw

コルク取付後


 さて効果のほどは下の温度推移グラフで判るようにヒートベッドの設定温度である 80℃ の直前でも以前(左下グラフ)よりも温度上昇が早くなりました(右下のグラフ)
 グラフ中、水色の線がヒートベッドの温度変化を示していますが、上昇の角度が大きくなり、改善していることが判ります。
 また、以前はホットエンドが設定温度になり、ステッピングモーターが動き出すタイミングでヒートベッドの表示温度が約 5℃ 急に落ちていたのですが、この謎の温度変動もなくなりました(原因は不明です)。
 なお、設定温度は FirstLayer も Others も 80℃ です。

before after


 今回自作した ヒートベッド用コルクホルダ の STL ファイルはここからダウンロードできます(商用目的以外であれば自由に使用できます)

[TOP] [ 前へ ] 連載記事 [ 次へ ]