SSブログ
English Version

Pic24ジェネラルボックスの作成(その2) [PIC]

 前回の記事で書いたPic24GenBoxの基板ができてきました。今回は10/29に製造依頼して11/11に到着しました。

Pic24GenBoxのプリント基板


 下の写真は部品を実装後のものです。

Pic24GenBoxの部品実装後の基板(トップ面)


Pic24GenBoxの部品実装後の基板(ボトム面)


 回路が簡単なこともあり、一発で動作しました。自作のpicleコンパイラの環境を入れています。

Pic24GenBoxの動作画面例


 Pic24GenBoxの名前にあるようにボックスと言うからにはケースが必要ですね。
 3DCADソフトはDesignSparkMechanicalを使っていますが、PCB設計CADのDesignSparkPcbから基板の3Dデータを引き継げるので便利です。
 USB Mini-BコネクタとLED部分等を手直しして、ケース設計に使用します。

Pic24GenBox基板の3Dモデル


 ケースは本体とフロントキャップの2ピース構成にし、本体側にインサートナットを2個埋め込んで、キャップをネジで固定するようにしました。フロント側が下図になります。

Pic24GenBoxケースのCAD画面(フロント)


 リア側が下図になります。コネクタ用の窓から基板に実装されたコネクタが出るようになっています。

Pic24GenBoxケースのCAD画面(リア)


 下図はワイヤーフレームでの表示です。このケースはPETGのクリアフィラメントで出力予定なので本体側の内側に文字を入れてみました。

Pic24GenBoxケースのCAD画面(ワイヤーフレーム表示)


 下の写真が完成写真です。想定通りコンパクトにまとまりました。

Pic24GenBoxの外観


 今回作成したPic24GenBoxはUSB接続でPIC24が動くだけのボックスですが、PIC24は「PIC24FJで4足ロボットの製作(その9)」の記事で書いたように単体でもバックグランドで12個のサーボを補間計算しながら20ms間隔で余裕で制御できる程パワフルなマイコンなんです。


★追記 2021/11/14
 ネジ頭が大きすぎるのでネジのみ小さくて短いものに変更しました。

Pic24GenBox 外観


 今回のケースは2回作り直していますが、お陰で高い精度で仕上がりました。USB Mini-Bコネクタの穴もピッタリです。

Pic24GenBox フロント側


 リア側のコネクタ部分です。ピッタリですね。

Pic24GenBox リア側




[TOP] [ 前へ ] 連載記事 [ 次へ ]

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。